2014年からNISA(少額投資非課税制度)がスタートします。
最近テレビCMもやっていますね。
しかしニーサが始まると言われても何のことか
さっぱり分からない人も多いと思います。
NISAとは?
まずNISAとは、株や投資信託などの運用益や配当金を
一定額非課税にする制度です。
NISA口座を作り取引すると税金が取られないという訳です。
具体的には、2014年の1月から、
毎年100万円までの非課税投資枠が設定され、
投資金額100万円までの株式や投資信託の利益や配当金が非課税となるのです。
例えば株式投資などで得た利益が10万円とすると、
本来なら20%の2万円が税金として取られるのですが、
NISA口座での取引であれば税金はゼロです。
投資をされている方には朗報ですね。
NISAを始めるには?
まず、手数料の安いネット証券(松井証券、SBI証券、楽天証券など)に
総合口座を作り、その後NISA口座を開設しましょう。
開設して4年間は他社に乗り換えられないので
よく考えて証券会社を選んで下さいね。
投資を初めても、儲かるばかりではなく損することもあるので
手数料が安いにこしたことはありません。
また、短期で売買を繰り返すよりも長期投資目的で利用してください。
なぜなら、NISA制度は売却後に非課税枠の再利用が
できない仕組みになっているので、
短期での売買は一瞬で非課税枠を使い切ってしまうことになるからです。
NISA口座をうまく使って賢く節税できればいいですね。
スポンサード リンク