道路わきや河川敷を歩くとよもぎの花が目につきます。
春ならばよもぎを摘んで草もちを作ったり楽しめますが
秋のよもぎはそうもいきません。
よもぎは「ハーブの女王」と呼ばれるほど
その効能はすばらしく、漢方薬では「万能薬」と言われ
結構何にでも効くようです。
しかし、花粉症の人にとってはよもぎは万能薬どころか
恐怖の草になってしまいます。
よもぎ花粉症の症状
よもぎによる花粉症の症状は、
春と同じで「くしゃみ」「鼻水」「目の痒み」などだそうです。
そしてこのよもぎによる花粉症は年々増え続けているようなのです。
そして怖いのは、この花粉症が引き金となって
「口腔アレルギー症候群」を引き起こしてしまうケースが
多くなっているということです。
口腔アレルギー症候群とは?
「口腔アレルギー症候群」は、野菜やフルーツなどの食べ物を食べると
症状が出るアレルギーです。
基本的には口の周りに症状が出るのですが、
重くなると呼吸困難に陥ったりするので大変危険です。
花粉症の症状が重い人ほどこの「口腔アレルギー症候群」の
頻度も高くなるそうです。
対策法
よもぎの花粉症の人が食べないように気をつけなければいけない物は、
メロン、スイカ、セロリ、ニンジンなどです。
今まで何ともなくても花粉症の症状は突然出るものです。
もし口の周りにだけアレルギー症状が出るようなことがあれば
「口腔アレルギー症候群」を疑って病院で調べてもらうことも大切ですね。
スポンサード リンク